児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

有害情報

ミクシィやモバゲー、人気交流サイトに異例の削除要請…警視庁

コミュニティ単位で事業者を認定しているようです。 法13条の指示は「インターネット異性紹介事業者」へのものだから、警察は実態をそう認識しているということですね。 じゃあ、7条で届け出る必要がありますね。 これは、ミクシィらは反発しないと、ただ…

中国でユーチューブへのアクセス不可に、当局は関知否定

ブロッキングの一種ですね。 何者かによっていつの間にか有害サイトに指定されて、アクセスできなくなる。だからといってブロックされているサイトのリストをむやみに公表するわけにも行きませんよね。お墨付きの有害サイトとして、なんとか規制を迂回してア…

DSiの危険性

州警察じゃなくて、Fort Smith Police Departmentのこの人のコメントのようです。 http://www.fortsmithpd.org/CyberInvestUnit.asp http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000092-zdn_g-game アーカンソー州警察が、DSiの危険性について警告 北米で…

最も危ないのはプロフ2009.03.23 AERA

「優良」コミュニティサイトと同様にフィルタリングがかかりません。 当分、児童に対する性犯罪者の草刈り場です。 学校裏サイト、プロフ……、ネットの殺意から子を守れ 2009.03.23 AERA ●最も危ないのはプロフ いま、関係者が「もっとも危険だ」と口をそろえ…

安心ネットづくり促進協議会の特別会員として、調査企画委員会の児童ポルノ対策作業部会になった件

なかなか会員名簿が来ないので、お互い匿名の秘密結社かと思っていましたが、行ってみると、知ってる顔もありました。 http://www.fmmc.or.jp/anshin-net/about5.htmlhttp://www.fmmc.or.jp/anshin-net/about4.html にあるように、児童ポルノについては、ブ…

違法情報として削除依頼を行った6,414件のうち5,451件(85.0%。前年84.8%)が削除。

裏返せば 「削除依頼された違法情報6,414件のうち963件(15%)は削除されず、おとがめなし」 ということになっています。(絶対におとがめなしかというと、ときどき管理者が検挙されてます。) 道義に基づく削除義務しかなく、警察が言ってきたからとりあえ…

安心ネットづくり促進協議会 設立記念シンポジウム

寂聴さんが出てくるのかぁ。 いまのところ、ケータイからは申し込みできないそうです。 http://mainichi.jp/sp/anshinkyo/ 安心ネットづくり促進協議会 設立記念シンポジウム 瀬戸内寂聴さん講演会 「ケータイの世界に入って見えたこと」 危険な面ばかりが取…

掲示板管理者の刑事責任 麻薬特例法

ここでも、正犯か幇助かが問題になりますよね。判例上はどっちにもなります。 国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律 第9条(あおり又は唆し) 薬物犯罪(前条及びこの…

強姦容疑者は女児とインターネットのゲームサイトで知り合った

フィルタリングを導入すれば防げるのか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090305-00000550-san-soci 「勉強教える」と自宅訪問し小6女児暴行 3月5日16時47分配信 産経新聞 同署の調べによると、容疑者は先月23日午後2時ごろ、相模原市内の小学6年…

「安心ネットづくり促進協議会」

集合写真が好きな協議会ですね。 児童ポルノの学識経験者としてお手伝いするのですが、今日は福岡地裁の児童ポルノ事件なので欠席でした。 各サイトの犯罪発生件数などを公表して、どれくらい「安心」なのかを表示すべきだと考えています。 http://headlines…

平成20年中のいわゆる出会い系サイトに関係した事件の検挙状況について

出会い系の事件が減って、非出会い系の事件が増えてるんじゃ、非出会い系が規制されるのも時間の問題ですね。 http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h20/pdf45.pdf 4 今後の対策 ○ 改正出会い系サイト規制法の適正な運用。 ○ 児童の利用防止等に関する広報啓…

ネット関連事件、プロフなど「非出会い系」にシフト

「ここは大丈夫」みたいな迷信を払拭するための犯罪発生マップみたいなのが一般化していますが、事件が発生したサイト一覧表も公表すべきですね。 それを出さないで安全だって言ってもねぇ。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090219/crm090219101800…

ドコモやauが啓発教材 学校の“携帯排除”食い止め

企業の本音はここにある。 携帯のおかげで児童の犯罪被害防止に役だったという事例も積む必要があります。 ドコモやauが啓発教材 学校の“携帯排除”食い止め http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902190021a.nwc ■教育現場での理解浸透が必要 …

被疑者が便利だというSNSに登録してみた

なるほど、年齢と地域で友達検索できるわけだ。「1歳」もいるのか。 被疑者曰く、ある年齢層になると警戒心が強くなって返事が来ないけど、低年齢だとそうじゃないんだということです。 で、逮捕されてるに至っています。 弱いところが狙われるわけですよ。…

「いずれ必要だから携帯電話持たせてモラルを教える」という理由づけ

電話会社側・コンテンツ業者側の主張なので、「どうして持つ必要があるのか」の理由が説得力がない。せいぜい「塾帰りの連絡」「犯罪申告」「所在確認」。コミュニティサイトの必要性は聞こえてこない。 http://mainichi.jp/life/edu/mori/news/20090216ddm0…

インターネット上の青少年に有害な情報対策の推進

何でそんな情報に引っかかって被害に遭ったのかという被害者側の視点が欠けているような気がします。福祉犯の被害者心理の調査研究してないから。 フィルタリングは安全だというのは、比較的安全だというだけです。ガードレールや歩道橋さえ整備すれば歩行者…

社団法人 関西経済連合会「青少年が健全に利用できるモバイルインターネット環境の実現に向けて」(2009年1月意見書)

今日はEMAの人2人にも強調されたのですが、業界的には、「携帯禁止」というのは禁句のようで、「まず持たせて教育」と言わないとだめなようです。「持って、教育を受けていない」時点が狙われます。 加害者側・被害者側の要因とかも調査研究しないと、対策…

「有害情報の範囲が無制限に拡大されるとの疑念を抱かれ、ホットラインセンターの業務運営に支障を及ぼす」ときには有害情報から外れる。

検挙できないし、めんどくさいからって・・・ 「(違法でない)有害情報」というのはそういうもので、そんなのも「公序良俗違反」だとして削除依頼するのがホットラインセンターなのに。公の秩序又は善良の風俗を害する情報でもないということでしょうか? h…

サイバー犯罪激増 31人摘発、過去最多

出会い系サイトって、児童を被害者とする犯罪が多発しているという理由で規制されているのですが、そうだとすれば、次はゲームサイトが規制対象になりそうです。 自主規制とかで逃げ切れるかどうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000020-r…

EMAの諮問会議

メールで頼まれてそのままでしたが、構成員になっているようです。 今のところ、頼みに来た人もいないし、どこかへ出向いたこともありません。 http://www.ema.or.jp/organization/index.html 諮問会議社団法人全国高等学校PTA連合会 社団法人全国消費生…

NTTドコモ、18歳未満のユーザーにフィルタリング自動適用を開始

フィルタリングかけてもプロフとゲームサイトに穴があいています。 http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/it/iw2009013101-internet.html 4月1日には、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の…

児童買春 一般サイトきっかけの被害倍増 出会い系抜く

弁護人も実感しているところです。 出会い系サイトを限定的に定義づけて厳しく取り締まって監視するようにしたら、児童買春をもくろむ人や援助交際少女が、それ以外のサイトに逃げたんですよね。 こうなると、サイトの如何を問わず、サイトの内外を問わず、…

携帯電話のゲームサイトを利用した児童買春罪

こんなのは「有害サイト」ですよね。 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090127X344.html 調べによると、容疑者は昨年11月上旬ごろ、携帯電話のゲームサイトで知り合った高校2年の女子生徒に現金を渡し、新潟市内のホテルでみだらな行為を…

日弁連シンポジウム↑→

町村先生から。

有害サイト規制は違憲=言論の自由を優先−米最高裁

日本で言えば「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」ですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000138-jij-int 同法は、有害情報を掲載する商用サイトの管理者に対し、未成年者へのアクセス制限を義務…

「出会い系」法改正1か月 届け出3割廃業? 代わってプロフ急増

出会い系の一定期間のログを拝見しましたが、ほぼ全部売買春に関する内容でした。 それを規制すると、そういう人たちが、ほかのサイトに引っ越すことになります。 児童買春の未遂予備罪を作らない限りこれといった規制根拠がないですね。 http://www.yomiuri…

違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ 総務省が「『安心ネットづくり』促進プログラム」発表

ブロッキングというのは、内容を審査して不適当と判断した場合に閲覧を禁止するわけですから、行政がやると「検閲」になります。 で、民間にやれと言うのですが、要請とか指導とかでは足並み揃わないですよね。難しいもんだいです。 プロキシとかも遮断でき…

日本弁護士連合会「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」に関する意見書

違法情報について流通をどうするかもわからないのに、有害情報について規制するのは議論不足だと思いますけどね。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/081219_4.html http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/081219_4.pdf 200…

携帯電話のゲームサイトなどへの書き込みをきっかけに児童買春などの事件に巻き込まれた少女が、去年は前の年の2倍に増えている

いまさら指摘されても、ちょっと前からそうなっています。 出会い系サイトも「18歳以上」との表示で児童が相当紛れ込んでいるので、紛れ込んでいる児童を狙う買春犯人との間で事件になる。 ゲームサイトとかプロフの場合、最初から「15歳デース」「中1…

最後に残るのは「有害でない」と認定されたコミュニティサイト経由の福祉犯・性犯罪でしょうね

最近終結した青少年条例違反の接点は「有害でない」と認定されてフィルタリング対象となっていない、ゲームサイトでした。 フィルタリング掛けてもリスクは同じです。 http://www.asahi.com/digital/mobile/OSK200812180093.html 同条例は以前から、性的描写…