児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

2015年02月11日のツイート

[児童ポルノ・児童買春]“アイドル文化の負の側面” アマゾンジャパンの児童ポルノ問題受け、海外メディア報道

 児童ポルノ写真集提供事件の幇助だから、ジュニアアイドルとは関係ないけどな。
 アニメも児童ポルノだという規制派のターゲットは、児童ポルノ所持罪の次は、ジュニアアイドルなんだな。児童ポルノだったらもう捕まっているけどな。

http://newsphere.jp/national/20150131-1/
巨大なアイドル産業】
 アメリカのブルームバーグとイギリスのデイリー・テレグラフ紙(電子版)は、アイドル産業が日本経済の中で大きな存在感を示し、さらに年少の子供たちの露出の多い写真やDVDがその売り上げを支えていると伝える。

 ブルームバーグは、2013年には6億1500万ドルに達するアイドル産業のうちの一部が、年端のいかない少女たちの写真集やDVDの売り上げである、と指摘。同様にデイリー・テレグラフ紙も、日本の『アイドル』産業は年少の子供の違法なイメージへの消費が大きな割合を占めている、と報じた。

【現行の法律の抜け穴】
 昨年6月に、法律が改定され児童ポルノの所持が禁止となった。しかしこの法律には抜け穴がある、とする、子供の権利に関する活動家の意見をデイリー・テレグラフ紙が紹介。ECPAT Japanの共同代表である宮本潤子氏の意見を取り上げ、宮本氏の「日本の漫画・アニメ産業はすばらしい、しかし深刻な負の側面もある」、「すでに子供の虐待者に利用されており、これは国際社会の問題なのです」というコメントを伝えている。さらに、表現の自由を主張する出版社やアーティストの意見も取り上げ、日本での児童ポルノをめぐる一連の論争を紹介している。

 ブルームバーグも、昨年の法律改定の「言い回しがいわゆるジュニアアイドル産業をグレーゾーンとした」とし、こちらも法律の抜け穴について言及している。
児童ポルノを取り巻く状況の今後は?】
 BBCでは、昨年からの愛知県警による同法違反容疑での摘発について言及している。このアマゾンジャパンへの捜索も、法律の改定を受けての警察の動きの一つと述べている。

 ブルームバーグでは、「アマゾンジャパンの捜査は、この商品を運び続ける主流の小売業者を、警察が取り締まり始めていることを示しているのかもしれない」と結び、デイリー・テレグラフ紙では「児童ポルノとつながる日本の犯罪は、この10年で5倍になった」、「そして、運動家たちは、これは氷山の一角であると考えている」と結んでいる。