3アマです。
が、モールスなんて忘れました。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040908_12.html
無線局運用規則の一部を改正する省令案に係る電波監理審議会
からの答申及び意見募集の結果
(モールス符号「@」の追加及び1,620kHzなどで提供する道路交通情報に関する改正)
総務省は、国際電気通信連合(ITU)の勧告に伴うモールス符号の追加並びに1,620kHz及び1,629kHzの周波数の電波を使用する特別業務の局(以下「路側通信用の局」という。)の運用に関する告示を要しないこととすることを内容とする無線局運用規則の一部を改正する省令案について、本日開催された第887回電波監理審議会(会長 安田靖彦 早稲田大学理工学部教授)において適当である旨の答申を受けました。
また、平成16年6月9日(水)から同年7月8日(木)まで同省令案について、意見の募集を行い、2名の方から賛成意見等をいただいております。
総務省は、本答申及び意見募集の結果を受け、無線局運用規則を速やかに改正することとします。
和文通話表・欧文通話表
http://www.nsknet.or.jp/~daigaku/ham/maideta/hamdeta.html
というのは、航空特殊とか、海上特殊で習いますね。
身近に聞くのは、お巡りさんが自動車登録番号を読む時でしょうか?。
「大阪」ふた文字 数字の「55」
わらびの「わ」
00ハイフン00
電波法違反事件の経験もありますが、パチンコ遊技機を誤作動させるために、ハイパワーの送信機とANTとBATTを服の下に着こんだという窃盗事案でした。危ないよ。