控訴趣意書は244ページです。→5通(原本1通,謄本1通,写し3通)提出。
私選弁護人なんですけど、謄写料とか弁護活動報告書とか書いてあります。お言葉に甘えていただいていいんでしょうか?
事務連絡
高等裁判所刑事第○部
審理の充実と円滑な進行を図るため,次の諸点について御協力をお願いします。
1 控訴趣意書について
(1)控訴趣意書は,指定された差出最終日までに提出してください(ファクシミリ不可)。最終日経過後に提出された場合,それだけで控訴棄却となることがありますので,御注意ください。
(2)やむを得ない理由により差出最終日までに提出ができないときは,あらかじめその理由についての資料を添えて差出最終日の延長を求てください。
(3)控訴趣意書は5通(原本1通,謄本1通,写し3通)提出してください。原本には必ず署名押印(弁護人については記名押印でも可。代印は無効)をしてください。
(4)記載上の留意点については,後述の【控訴趣意書の記載等についての注意点】を参考にしてください。
2 事実取調べ請求書について
(1)事実の取調べを請求する場合は,事実取調べ請求書5通(原本1通,写し4通)を,なるべく控訴趣意書と同時に提出してください。(2)記載上の留意点については,後述の【事実取調請求書の記載等についての注意点】を参考にしてください。
3 その他
(1)記録の謄写を希望する場合は,謄写範囲を明らかにしてください。
(2)謄写料は原則として支給されませんので,特別の事情があって支給を希望される場合は,あらかじめ問合せをしてください。
(3)弁護活動報告書は,判決宣告の翌日までに提出してください。法廷で職員に渡していただいても,ファクシミリでも結構です。