児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・不同意性交・不同意わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録・性的姿態撮影罪弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Winny事件を契機に情報処理技術の発展と社会的利益について考えるワークショップは再び満員御礼

http://www.ipsj.or.jp/01kyotsu/workshop/winny/winny_workshop.html 結局、覆面のスピーカーはいない。 権利者団体からの発言もない。 Winny事件を契機に情報処理技術の発展と社会的利益について考えるワークショップ 共 催:社団法人 情報処理学会 / 情…

司法修習生

1回だけじゃないです。結構あるのが、 弁護修習なんでしょうか? winnyの事件をやりたい! という連絡。修習生の名前は聞きません。 回答は用意されていて、 ダメです。 私は修習担当ではありませんし、修習に適した事件ではありません。 以前にも別の事件…

情報ネットワーク法学会(2004年11月)研究大会

会費滞納していた。 タイムリーなテーマだが、あんまり、生々しい話題もふさわしくないような気がする。 「デジタル知的財産権」というテーマで、「デジタル児童ポルノ」というのもどうでしょうね。 http://in-law.jp/youkou4.htm 本年11月6日(土)、慶応義…

トラフィッキング

適用法条が ○○罪と、××罪と、△△罪と・・・ と、多岐にわたる場合は、要するに、適切な適用法条が見あたらないということだ。 売買されている人の個人的法益(身体の自由)に着目して適切に評価した法律がない。 関係法条を整備して、「トラフィッキング罪」…

ひまわりに台風被害

支柱とかで準備したんですが、1本、つぼみが折れました。

ヒマワリ台風被害

h16法律106号 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律

公布されました。 公布年月日/法律番号 平成16年 6月18日/ 106 附則第一条 この法律は、公布の日から起算して 二十日を経過した日から施行する。 ほぼ全部の罪がもともと法律違反ですし、法定刑が重くなったので、やめて下さいね。 特に、今、罪を犯さない…

画像掲示板管理者の刑事責任 既遂時期

投稿者の既遂時期と、掲示板管理者の既遂時期は同一とされています。 横浜地裁は、投稿者の投稿行為完了時に、管理者の公然陳列罪も既遂になると考えているようです。 違法画像を認識したとかしないとかの問題ではなく、知らなくても、児童ポルノ公然陳列罪…

医師・歯科医師の刑事処分について

「医師・歯科医師」の犯罪については、従来、報道されなければ行政処分(医道審議会)もないという話もありましたが、今後はそうは行かない。 医師又は歯科医師に対し,公判請求した事件又は略式命令を請求した事件(ただし,自動車等による業務上過失致死傷…

プロバイダーの刑事責任2

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20040618#p8 プロバイダーが刑事責任を問われるのは、他人がupした違法情報を、後刻知って、放置した場合の問題であるが、贓物寄蔵罪・運搬罪と類似している一面がある。 贓物寄蔵罪(今の盗品保管罪 刑法256条2項)の…

児童ポルノ販売目的所持罪 大阪地裁H12.3.31

これから有名になる氷室裁判長(現京都地裁)の判決。 弁護人がなにを主張しても。 「弁護人が縷々主張する点を考慮しても、」 「弁護人がその理由として主張するところはいずれも独自の見解であって到底採用できず」 でバサバサ切捨てる感じ。 なお、この判…

バイオ人材育成システム開発事業

試験管でおとなしく「育成」されているみたいです。 大阪商工会議所からの案内で申込んで、バイオの講義を受けていますが、大阪の弁護士ばっかりでした。 大阪でやればいいのに。出会った弁護士 winnyだけじゃなくて、バイオもやるんですか? 奥村弁護士 わ…

2号3号不正アクセス罪

日経の雑誌の記事検索で繰ってみても、制定時の議論が乏しいですね。 「アクセス制御」とは何なんだろう? 郵政・通産・警察の情報公開で、 これは○ これは× という検討資料が出てくればいいんですが。 媒体名 日経インターネットテクノロジー 発行日 2002年…

ヤフーBB恐喝未遂、情報取り出しは2回

http://it.nikkei.co.jp/it/news/privacy.cfm?i=2004061809077vl 「不正アクセス禁止法の適用も視野に捜査を続ける。」 普通は、不正アクセスの立件が先ですね。立証楽ですから。そもそも、 http://it.nikkei.co.jp/it/news/privacy.cfm?i=2004053108545vl …

情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会報告書

誰やねん? 「現時点において法律的判断が困難な行為は、不正アクセス禁止法第三条に抵触すると推察すべきである」 なんていうのは。 グレーゾーンはグレーであって、ブラックではないんだから、「グレーなので注意」と記載すべきですね。 情報システム等の…

個人情報漏洩 訴訟参加率0.02%

大変参考になります。 30万人被害受けても、訴えるのは60人と見積もられて、損害賠償請求額は総額で108万円、漏洩者側の弁護士の着手金は9万円。 被害者がなめられてますね。こんな認識では改善しない。 個人情報保護法施行による権利意識の向上に期…

ヒマワリ295cm

ヒマワリ295cm

白井万久裁判長

経験上、破棄減刑の判決が多いような気がします。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E7%99%BD%E4%BA%95%E4%B8%87%E4%B9%85+%E7%A0%B4%E6%A3%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 大阪高裁の刑事部は6つあって、 6つの刑事訴訟法がある…

アメリカの著作権は、憲法上の根拠がある

論題 著作権の保護期間延長と合衆国憲法 著者 I. Fred Koenigsberg ; Stefan Mentzer ; 日本国際知的財産保護協会事務局 訳 請求記号 Z14-12 雑誌名 A.I.P.P.I. 日本国際知的財産保護協会月報 出版者・編者 日本国際知的財産保護協会 巻号・年月日 48(5) [20…

著作権法第20条第2項第4号の解釈と表現の自由権

著作人格権は憲法13条。 表現の自由とは、等価値的な衡量。 論題 著作権法第20条第2項第4号の解釈と表現の自由権--パロディを中心として 著者 佐藤 薫 (サトウ カオル) 請求記号 Z2-216 雑誌名 著作権研究 Copyright law journal 出版者・編者 著作権法学会 …

日本刑法学会関西部会

僭越ながら、 電子媒体上の「他人の」電磁的記録の没収について 発表させて頂きます。刑法を語ります。 学会なので、児童ポルノの実物も展示します。 元ネタは、東京高裁事件(上告中)。 http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/child/bossyuu.htm …

強制ブラウジングは不正アクセス罪ではない?

昨夜、大阪府警の中田警視のハイテク犯罪の話を聞いていて考えたこと セキュリティインシデント>>不正アクセス罪 なんだが、セキュリティインシデントに含まれて、不正アクセス罪にならない行為を洗い出す必要がある。 日経システム構築 2004年02月号P156 …

基礎から学ぶ知的財産権総合講座

http://www.accsjp.or.jp/seminar/0407-0410.html 企業における情報の保護 独占禁止法 はおもしろそうだが、東京だ。 全6回 基礎から学ぶ知的財産権総合講座 講 師 前田 哲男 弁護士 (染井・前田法律事務所、ACCS顧問弁護士) 宮下 佳之 弁護士 (あさひ・狛…

売買春は違法です。

買春ネタに暴力団担当刑事が金を脅かし取られる http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200406/sha2004061803.html 「不特定」の相手方と性交していたかで「売春」性は決まりますが、警察も「上司の警部補と一緒に交渉に訪れ」なんてことするから、つけ込まれ…

<ソフトバンクBB>約660万人の全顧客情報流出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00001058-mai-soci 弁護士も入れて、調査委員会作ったと思いますが、 結局、何がどれだけ漏れたのかを把握できなかった訳ですね。

winny京都地裁事件の次回期日について

なんでも聞けばいいというものではないですよ。 正犯については、問い合わせには一切応じないことにしていますので、答えません。 幇助については、知りませんので、お答えできません。 裁判所が主宰者で、期日指定権は裁判所の権限なんですからね、そっちに…

プロバイダーの刑事責任

名誉毀損罪の成否を書けと頼まれたんですが、プロバイダーは大金払って、設備を維持してサービス提供されています。 裁判例でも、そういう管理行為を作為ととらえて、違法情報を見逃した不作為と併せて評価しているようです。 途中まで書いてきて、不真正不…

著作権と表現の自由

文献が乏しい。 112条の差止めの手続が調和点じゃないのか? 第112条(差止請求権) 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、…

ファイル交換ソフトの仕組みと現状について

著作権保護団体の関心も強いわけで、中には、弁護人や警察に説明を求める団体もあります。 要は、送信可能化をしている人を特定して、民事・刑事の責任を追及できればいんだから、こういう団体が、ファイル交換ソフトを解析して、ツールを作って、追究されれ…