GPSに承諾する代わりに実刑を回避してくれるとか、刑期の1/3で仮釈放にしてくれるというのであれば、承諾する被告人もいるでしょう。
刑期終了後も続くとすると、刑罰ではなく保安処分ですよね。刑期終了後も続けるところに意味があるんでしょうけど。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008122802000075.html
法務省は、性犯罪受刑者が出所した後の居場所を把握するため、衛星利用測位システム(GPS)端末を同意の上で装着させることを検討している。GPSを活用した犯罪の再発防止策が欧米などで広がっていることを背景に、日本でも実施の可能性が出てきた。
出所者の同意を得るとはいえ、GPSを使った防止策は人権やプライバシー侵害として反対の声は根強く、議論を呼びそうだ。
日本では、2004年に奈良市で発生した小1女児誘拐殺人事件を機に性犯罪者対策を強化。法務省は翌年6月から、13歳未満に対する性犯罪受刑者の出所予定日や居住予定地などの情報を、警察庁に提供するようになった。
各警察署が所在を確認するものの、行方が分からなくなるケースもあった。
児童ポルノ・児童買春で保護観察になった人の家にもお巡りさんが来ます。