児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・不同意性交・不同意わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録・性的姿態撮影罪弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

小倉一志サイバースペースと表現の自由 表現内容規制をめぐるアメリカ憲法理論の検討を中心に

第四章で児童ポルノ法の話題らしいですよ。

参考文献が綿密です。
博士論文ってここまで調べるんですね。

日本の児童ポルノ法に関する奥村説(児童ポルノ個人的法益説)は根拠として参考になる文献が乏しいです。
しかたないから自分で判例作って引用してます。

サイバースペース表現の自由 表現内容規制をめぐるアメリカ憲法理論の検討を中心に
小倉一志
目  次
はじめに
第一章 リアルスペース上の表現諸理論の形成
第一節 アダルトコンテンツ
一 わいせつな表現
二 下品な表現
三 未成年に有害な表現
四 チャイルドポルノ
五 サイバースペースへの既存法理の適用
              以上55巻1号

第二節 名誉毀損的表現
一 一次的責任(直接責任)
二 二次的責任(間接責任)
第三節 差別的表現
第四節 小括
第二章 サイハースペ−ス原理論
第一節 第一世代
第二節 第二世代
一 ローレンス・レッシグの「コード(悲観)論」
二 「コード(悲観)論」への反論
小括
              以上55巻2号
第三章 サイバースペースに対する表現内容規制
第一節 アダルトコンテンツ
一 通信品位法(CDA)連邦最高裁判決
二 通信品位法(CDA)以降の連邦法における違憲判断
三 州法に対する違憲判断
              以上、55巻3号
四 サイハースペ−ス原理論(レッシグの「コード論」)の具体的適用
第二節 名誉毀損的表現
第三節 差別的表現
第四節 小括

第四章 表現内容規制論の再検討
結語