「姿態をとらせる行為」を共同実行してるわけだから「姿態をとらせて」実行行為説ですよね。
こういう解釈で刑務所に入ってる人もいるのに、いまさら非実行行為説(大阪地裁)に変えられないと思います。
仙台高裁では非実行行為説を唱えて、実行行為説の判決をもらおうとしているわけですが、どうなるでしょうか?
仙台地裁H18.9.25
横浜地裁H19.1.10
横浜地裁H18.12.8
広島地裁H18.12.15
横浜地裁H19.3.12
東京地裁H19.1.30
実行行為説の難点は、複製行為の処罰ですが、「姿態をとらせて、SDカードに描写して、それをPCのHDDに移し、もって、SDカードとHDDを製造した」とかまとめて起訴してしまえば、最初の「姿態をとらせ」が全部の媒体への記録行為に掛かってくるから、支障ないですよね。