児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

[ハイテク犯罪・サイバー犯罪] [著作権法]「法規制が必要だ」読売新聞2006年3月11日(土)

 他の新聞社からの取材で考えさせられています。
 発生した情報流出の被害者救済としては、法的責任を問うことが考えられるのですが、被害者多数でも個々の訴額が小さいので民事訴訟になりにくい。
 そうなると、刑事罰、しかも過失犯ということになりますよね。方向性としては。短絡的発想。
 なんとか被害者の補償制度・救済方法を考えたいですね。 

捜査・防衛機密、患者情報…ネット漂流 対策「ウィニー禁止」だけ
 ◆利用者30〜60万人
 ■止まらぬ流出
 ■決め手なし
 ◆高い匿名性 情報回収は不可能
 ●法規制が必要だ
 ウィニーを開発した元東大助手は、現在起きているような事態を果たして想定していたのだろうか。犯罪被害者情報や患者情報の流出がもたらすプライバシー侵害の深刻さは計り知れない。
 それにしても納得できないのは、これほど「犯罪的」な情報流出を食い止める法的手段が見当たらないということだ。国家情報を次々と流出させ、それを手をこまぬいて見ているだけでは、わが国の権威は失墜するばかりである。政府は早急な対策を取るべきだ。
[読売新聞 ]

なお
岡山弁護士会の動き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000093-kyodo-soci
岡山弁護士会が電話相談 県警の捜査資料流出
平松敏男会長は「相談そのものをしづらいという人が多いのだろう。県警はどのような対応をしているか明らかにするなど、もう少し不安を解消するための措置を取ってほしい」と話した。
共同通信) - 3月12日18時4分更新