児童ポルノの被害者数は増えているとされています
石橋昭良「第7回性非行の理解と初期支援(前編)」(捜査研究 第62巻第3号)
一方,女子の性非行は法律上では被害少年として位置付けられるが,これら女子の特性としては,保護者の正当な監督に服さないなどの“ぐ犯性"を有するケースが少なくない。そして性非行の指標として,福祉犯のうち児童福祉法(淫行させる行為),児童買春・児童ポルノ禁止法,青少年保護育成条例(みだらな性行為等)を取り上げてそれぞれの被害少年の推移を示したのが図4である。児童ポルノによる被害少年は増加傾向にあるが,他の被害少年は減少しており,全体としては2005年をピークに減少傾向にある。