児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

摘発違法サイトに警告文 警察庁

 兵庫県警の事件といえば、当たりがつくのですが、urlがわからないので仕組みがよくわかりません。
 ワンクリック詐欺みたいに、「見る方も違法です。警察に通報しました。」って、一発かましておいた方がいいかもしれません。
 児童買春事件に頻出する出会い系サイトでも「当サイトでの逮捕者、今月××人。通算×××人」と表示するとか。

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2007062501000100.html
摘発された違法サイトを開こうとすると「このようなサイトを利用すると犯罪の助長行為になります」という警告文を表示する取り組みを、警察庁がこのほど始めた。早速、兵庫県警が摘発した携帯電話向けサイトに警告文が表示された。全国の警察が昨年摘発したサイトは20数カ所で、ほとんどがわいせつ画像や著作権侵害などのサイト。警察庁は「見ていた人が違法性を認識してくれれば」と期待を寄せる。

http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200706300224.html
HPを閉鎖したサービス提供業者やネット接続業者らに掲載を依頼する。
兵庫県警が摘発した携帯電話のわいせつHPにアクセスするとこのような「※警告※」が表れる
 わいせつ画像や児童ポルノは、個人が見たりダウンロードしたりすること自体は違法でないが、サイト運営者側の違法行為と表裏一体のうえ、利用者がこれらの画像を第三者に提供すれば罪に問われる。警告は利用者側からも、こうした犯罪を抑え込もうとの狙いだ。

 フィッシングの手口で警察サイトに誘導するのかと思いましたが、「依頼」するんだそうです。