児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

「教師・公務員・一流企業幹部などエリートが走る『児童買春』の危険な罠」Themis 第181号

 「教員年間150人」ってほんとですか?
 依頼者・相談者を見ると、結構、一流企業の人も、児童買春罪しているようですよ。報道されませんが。
 法定刑もあがるし、穴もふさがるしで、厳しくなる一方です。

警察庁関係者もこう指摘する。児童買春・児童ポルノ禁止法違反にょる検挙者数は年間およそ1500人、なかでも教師は年間150人という高止まり状況にある。同法違反による検挙は、 なかなか難しい。そのため、各都道府県警およびその所管署では、立件の可能性が見込まれる事案のうち'とくに世間に対する抑止PR効果の高い被疑者をピンボイントで検挙している。教師の検挙数が多いのもそのためで、身内の警察といえども例外ではない。
・・・・
なかでも当局に〞ピンボイント″で狙い撃ちにされたターゲットの場合、その氏名や所属する組織名が実名で報道されるケースが圧倒的に多く、本人はもとより組織までが致命的なダメージを受けることにもなりかねないのだ。
・・・・
合法的な店舗型風俗店や派遣型風俗店にも'現役の女子中高生が風俗嬢としてまざれ込んでいる可能性は否定できないo要するに'当局が少女買春の抑止PR効果の高いエリートに照準を合わせているいまは'特別な少女愛好者だけではなく、ごく一般の風俗客といえども、いつどこで検挙の対象となるかわからない時代なのであるo
組織を率いるすべてのトップは、セクハラ対策と同様、児童買春&ポルノへの認識を改めるべきなのだ。