児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・不同意性交・不同意わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録・性的姿態撮影罪弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

性犯罪・福祉犯(監護者わいせつ罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。専門家向けの情報を発信しています。

児童ポルノの提供を申出る行為(サイバー犯罪条約提供申出罪(9条1b前段))の担保状況

 刑法学会の
     「サイバー・ポルノ規制と刑事法改正」
       大阪経済法科大学 永井善之 氏
において、永井会員は
      条約1b前段 留保不可
      offering child pornography through a computer system
という行為について
     国内法未整備であるか、
     あるいは、
     改正後の提供(等)目的所持(補完)罪により担保されている状況
であると報告していました。

http://conventions.coe.int/Treaty/en/Treaties/Html/185.htm
Article 9 – Offences related to child pornography
1. Each Party shall adopt such legislative and other measures as may be necessary to establish as criminal offences under its domestic law, when committed intentionally and without right, the following conduct:
a. producing child pornography for the purpose of its distribution through a computer system;
b. offering or making available child pornography through a computer system;

外務省説明書
第九条 児童ポルノに関連する犯罪
1 締約国は、権限なしに故意に行われる次の行為を自国の国内法上の犯罪とするため、必要な立法その他の措置をとる。

コンピュータ・システムを通じて頒布するために児童ポルノを製造すること。
b コンピュータ・システムを通じて児童ポルノの提供を申し出又はその利用を可能にすること

サイバー犯罪条約Explanatory Report
http://conventions.coe.int/Treaty/en/Reports/Html/185.htm
95. Paragraph 1(b) criminalises the ‘offering’ of child pornography through a computer system.
‘Offering’ is intended to cover soliciting others to obtain child pornography. It implies that the person offering the material can actually provide it. ‘Making available’ is intended to cover the placing of child pornography on line for the use of others e.g. by means of creating child pornography sites. This
paragraph also intends to cover the creation or compilation of hyperlinks to child pornography sites in order to facilitate access to such sites.

瀧波宏文「『サイバー犯罪に関する条約』」についてーその意義及び刑事実体法規定」警察学論集 '02.05
注釈95によれば、1bの"Offering"は、他人に児童ポルノを取得するよう誘うと"solicitingをカバーするとなっており、実態は勧誘罪とでも称すべき行為の犯罪化を求めているように解される。


 取得勧誘罪って、売り込み行為でしょうかね。
 提供の概念をかなり拡大しないと「提供」ではカバーできない。