手順もなにも、exeファイルを削除するだけじゃないんですか?
千葉銀行によると、この行員は2003年頃に自宅の個人所有PCでファイル交換ソフトを使用していたが、2004年までに自主的に削除。しかし、削除手順に誤りがあったために、ファイル交換ソフトが残留していたと説明している。その後、行員の自宅PCがウイルスに感染して顧客情報が流出、2007年2月14日夕方に発覚したという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/15/14784.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000036-mai-soci
同行によると、40代の男性行員の個人の自宅パソコンからファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出したという。同行員は03年ごろに同ソフトをインストール、その後に削除しようとしたが、自分で作成した05年3〜4月分の顧客情報が流出したという。
同行は顧客情報の行外への持ち出しを禁じているが、14日のチェックで流出が判明した。情報が悪用された形跡はないという。
持ち出し禁止を徹底すべきですね。